top of page


F1最速のピット作業で12秒もかかった「ありえないミス」の真相
なぜ世界最高峰のメカニックが「平凡なサラリーマン」になってしまうのか 〇あなたの職場にもいませんか?「やる気を失った優秀な人」 2025年10月26日、F1メキシコGP。レッドブルレーシングで信じられないことが起きました。 通常2.5秒で終わるタイヤ交換に、なんと 12秒 もかかったのです。しかも、ミスをしたのは世界最高峰のメカニックたち。年収数千万円、世界中から選ばれたエリート集団です。 「 プロがそんなミスをするはずがない 」 そう思うかもしれません。でも、これ、実はあなたの会社でも起きている現象なんです。 「昔はバリバリ働いていたのに、最近は最低限の仕事しかしないAさん」 「企画力があったのに、全然アイデアを出さなくなったBさん」 心当たり、ありませんか? 〇東大卒のエンジニアが「指示待ち人間」になった理由 ある大手銀行に、東大大学院でAIを研究していた優秀なエンジニアがいました。入社時は「銀行のDXを推進する」と意気込んでいた彼。 しかし3年後、彼は完全な「指示待ち人間」になっていました。 何が起きたのか? 入社1年目、彼は画期的なAI

吉田 薫
4 日前読了時間: 6分


ワークライフバランスと法令遵守を混同していませんか?人事担当者が知っておくべき重要な違い
はじめに 企業の人事担当者の方々と話をしていると、ワークライフバランス(WLB)と法令遵守を混同されているケースに頻繁に遭遇します。 たとえば、過去の大きな労働問題が報道されたとき、「WLBの欠如が原因」という解説を目にしたことはありませんか? 実は、この理解は正確ではありません。 そして、この混同が企業に大きなリスクをもたらす可能性があります。 本記事では、WLB推進の専門家として、この重要な違いを解説し、貴社のリスク管理と真の働き方改革に役立つ情報をお届けします。 1. WLBと法令遵守は「別レイヤー」の概念 1-1. 二層構造で理解する 多くの企業が見落としている点があります。それは、 法令遵守とWLBは次元が異なる ということです。 ━━━━━━━━━━━━━━━ 【レイヤー2】ワークライフバランス 多様な働き方の選択肢提供・組織文化の醸成 推奨される取り組み ↑ 【レイヤー1】法令遵守(コンプライアンス) 労働基準法・労働安全衛生法・ハラスメント防止法の遵守 法的義務・違反は罰則対象 ━━━━━━━━━━━━━━━ 1-2. それぞれの

吉田 薫
10月17日読了時間: 6分


「働いて働いて働く」vs ワークライフバランス、あなたが誤解している本当の意味
〇政治家の発言で炎上したワークライフバランス、実は9割の人が勘違いしている ■「働け働け」発言の真の問題点 大物政治家の「働いて働いて働く」発言が物議を醸した。SNSでは賛否両論が飛び交い、「ワークライフバランス(WLB)を否定するのか」「いや、働きたい人の自由だ」と大炎上。 でも、ちょっと待ってほしい。 この議論、そもそも ワークライフバランス(WLB)の意味 を誤解していないだろうか? 〇ワークライフバランス=「働くな」じゃない!勘違いしている人、続出 まず、多くの人が持っているワークライフバランス(WLB)のイメージがこれだ。 • 「定時で帰ろう! 残業は悪!」 • 「頑張りすぎないことが大事」 • 「とにかく休もう、働きすぎはダメ」 • 「若い世代の新しい価値観」 正直に言おう。 これ、全部間違っている。 WLBは「働くな」じゃない。「 選べるようにしよう 」なのだ。 〇本質は「システム設計」にあり ここが最も重要なポイントだ。WLBを理解するには、 2つの層 で考える必要がある。 【第1層

吉田 薫
10月15日読了時間: 5分


「勇者ヒンメル」に学ぶウェルビーイング経営の本質~アニメが示す、次世代リーダーシップの理想形
〇はじめに:なぜ今、フィクションから学ぶのか 「 ウェルビーイング経営 」「 心理的安全性 」「 パーパス経営 」——これらのバズワードが飛び交う現代のビジネスシーン。しかし、実際の職場では「理論は分かるが、どう実践すればいいのか」という声が絶えません。...

吉田 薫
10月2日読了時間: 7分


沈黙の艦隊に学ぶリーダーシップ論~海江田四郎とイーロン・マスクが示す「破壊的変革」の組織マネジメント
映画「沈黙の艦隊」の海江田四郎艦長とイーロン・マスクには、意外な共通点がある。どちらも既存システムを根本から変える「破壊的リーダー」として、組織を驚異的なパフォーマンスに導いている。彼らの手法を分析すると、変革期の組織運営における重要なヒントが見えてくる。...

吉田 薫
9月25日読了時間: 5分


健康経営戦略マップは「右端」から描こう!― 2025年改訂版のポイント①「健康風土の醸成」 ―
健康経営戦略マップは、企業の「健康投資ストーリー」を見える化するためのツールです。 改訂版の特徴は、左端に「健康投資」、右端に「経営方針」が配置されていること。 どうしても左から埋めたくなる私たち日本人ですが、健康経営を「単なる福利厚生」から「経営戦略の一部」へと格上げす...

AKI IMAIZUMI
9月16日読了時間: 4分


映画「8番出口」から学ぶ現代リーダーシップ論
https://www.fashion-press.net/news/131963 〜無限ループから脱出するための「異変感知力」〜 〇はじめに 2025年夏、若者を中心に社会現象となった映画「8番出口」をご覧になっただろうか。原作は2023年にリリースされた同名のインディー...

吉田 薫
9月16日読了時間: 7分


【えっ、そうなの?】2040年の介護がSF映画みたいになるかもしれない件
〇今度の飲み会で絶対に使える、ちょっといい話(ただし国の本気度次第) 🤖 「お疲れさまでした、今日もいい一日でしたね」 想像してみてください。2040年のおばあちゃんの家。 朝起きると、見守りロボットが「おはようございます!昨夜は7時間ぐっすりでしたね」って声をかけてくれ...

吉田 薫
9月11日読了時間: 7分


AI万能論の危険な罠 ~失われつつある「人間の承認責任」~
「ChatGPTに任せておけば大丈夫」「AIが作った資料だから間違いない」「生成AIで効率化すれば人件費削減できる」
企業の会議室で、こんな言葉を耳にすることが増えました。確かに生成AIは素晴らしい技術です。しかし、この「AI万能論」の陰で、私たちは重要なものを見失っていないでしょうか。

吉田 薫
9月5日読了時間: 7分


組織の隠れたリスク:「言い訳嘘つき体質」人材の見分け方と対処法【完全版】
〇はじめに:身近にいる「厄介な同僚」の正体 「あの人はいつも言い訳ばかり」「話が長いのに要点が見えない」「なぜか責任を取らない」――。こうした人物に心当たりはないだろうか。実は、言い訳を頻繁にする人と嘘をつく人の間には、心理学的に深い関連性がある。そして、このタイプの人材が...

吉田 薫
9月4日読了時間: 9分


健康経営につながる1on1とは
健康経営優良法人の中小企業の申請書「3-3-5.心の健康保持・増進に関する取り組み」施策になる1on1(従業員とその上長との1対1の定期的な個別面談)とは 今年も「健康経営優良法人」の申請が始まりました。申請書を読み込んでいると、思わず「ここまで事業場に求められるのか」と感...

AKI IMAIZUMI
8月31日読了時間: 2分


企業が管理職を「無能な上司」にしている!構造改革で最強チームを作ろう
〇「上司ガチャ」の時代を終わらせよう 「また上司ガチャ外れた...」「うちの上司、無能すぎる」 そんな声が社内で聞こえてきませんか?でも待ってください!その「無能上司」、実は私たち企業が作り出しているかもしれません。 今日は、この現代的な課題を明るく解決していく方法をお話し...

吉田 薫
8月26日読了時間: 6分


福山雅治さんの件で見えた、中小企業が今すぐ気をつけるべきこと
〜「お客様接待」の落とし穴と、SNS炎上から会社を守る方法〜 最近話題になっている福山雅治さんとフジテレビの件、皆さんはどう思われましたか?「有名人の下ネタ問題でしょ?」と思った方、ちょっと待ってください。 実はこの問題、どんな会社にも起こりうる「とても怖い話」なんです。特...

吉田 薫
8月20日読了時間: 6分


【夏休み特別企画】史上最悪!ブラック架空組織ランキングTOP10
~古今東西架空組織の労働環境を徹底査定~ 【調査経緯】 夏休み特別企画として実施した「鬼舞辻カンパニー」「鬼殺隊」「湯屋」「調査兵団」への立入検査が大きな反響を呼んだため、古今東西の架空組織を対象とした史上初の「ブラック架空組織ランキング」を作成。フィクションを通じて現実の...

吉田 薫
8月8日読了時間: 11分


【夏休み特別企画】緊急報告書:鬼殺隊への労働基準監督署立入検査結果
~善意の組織に潜む深刻な労働問題~ 調査日時: 大正4年某日(無限城調査の翌週) 調査対象: 一般財団法人鬼殺隊 代表理事: 産屋敷耀哉 調査官: 労働基準監督署特別調査チーム 【調査の経緯】 前回の「鬼舞辻カンパニー」調査において、対抗組織として「鬼殺隊」の存在が...

吉田 薫
8月7日読了時間: 10分


【夏休み特別企画】緊急報告書:無限城への労働基準監督署立入検査結果
~史上最悪のブラック企業「鬼舞辻カンパニー」の実態~ 調査日時: 大正4年某日 調査対象: 株式会社鬼舞辻カンパニー(通称:無限城) 代表取締役: 鬼舞辻無惨 調査官: 労働基準監督署特別調査チーム 【概要】 匿名の内部告発により、「無限城」なる企業組織への緊急立入...

吉田 薫
8月6日読了時間: 6分


新人を責める前に見直すべき組織の仕組み~ミスから学ぶ職場改善のヒント~
https://www.powerwatch.jp/2024/08/26/tagheuer-25/ F1ベルギーGPピットミスから学ぶ職場改善のヒント 先日のF1ベルギーグランプリで起きた出来事が、多くの働く人々にとって身近な問題を浮き彫りにしています。レッドブルの角田裕毅...

吉田 薫
7月29日読了時間: 6分


97%の中小企業が連邦軍の轍を踏んでいる!「ホワイトベース型人的資本経営」という逆転戦略
「宇宙で救出する指揮官はホワイトベースのブライト・ノアだ」 Zガンダム第27話「シャアの帰還」—追い詰められたシャア・アズナブルが部下の不安を払拭するために放った一言だ。注目すべきは、宿敵シャアが「ブライト・ノア」ではなく「 ホワイトベースの...

吉田 薫
7月25日読了時間: 20分
bottom of page
