top of page


吉田 薫
1 日前読了時間: 4分
勝つことでしか、ウェルビーイングは得られないのか?──戦える組織と“幸福な職場”の関係性
企業って、利益を出すのが仕事ですよね。 でも、そこにいる人たちの「ウェルビーイング」──つまり、 心も体も人間関係もいい感じで整ってる状態 って、どうやって生まれるんでしょうか? 『ルーズヴェルト・ゲーム』みたいな逆転劇を思い浮かべると、「やっぱ勝たなきゃダメだよな」と思う...
閲覧数:4回
0件のコメント


吉田 薫
1 日前読了時間: 3分
「負け組」と呼ばれた日産──ルーズヴェルト・ゲームとの奇妙な共通点
2024年秋、ひとつの小さなニュースが静かに波紋を広げた。 日産自動車、13年ぶりに社会人野球部を復活。 かつて都市対抗野球で名を馳せた名門チームが、長い沈黙を破って再びグラウンドに帰ってくる。 この報せに、「今、なぜ野球部?」と首を傾げる向きも少なくなかった。だが、この一...
閲覧数:4回
0件のコメント


吉田 薫
2024年7月30日読了時間: 3分
エンゲージメントを向上させる「傾聴」とは?
先回、エンゲージメントを向上させる方法として「傾聴」の重要性を説明しました 今回は、傾聴の実践方法と有用性について解説します 実践方法の前に、傾聴の有用性を示すこんな話があります・・・ ある製造工場での話です 製造現場に勤務するAさんは、問題が発生していることに気づきます...
閲覧数:24回
0件のコメント


吉田 薫
2024年7月16日読了時間: 2分
「話を聴いてもらえない」とエンゲージメントは低下する
先日、 エンゲージメントを向上させるローコストかつローリスクな方法として「傾聴」が効果的と書きました 今回は、「傾聴」がなぜ重要なのかを説明したいと思います 以前、「 【DX】職場のDXが進まないもう一つの理由 」で書きましたが、 「 従業員の 82%...
閲覧数:18回
0件のコメント

吉田 薫
2024年7月3日読了時間: 2分
取り組みやすいエンゲージメント向上の手法とは
先日、「日本では従業員の95%が今の職場環境に満足しておらず、仕事に意欲や情熱も持っていない・・・」の中で、エンゲージメントの 低い従業員への対応が経済再生へのきっかけとなり得ると書きました そこで、今回は有名企業も実践している、ローコストかつローリスクなエンゲージメント向...
閲覧数:22回
0件のコメント


吉田 薫
2024年6月25日読了時間: 3分
日本では従業員の95%が今の職場環境に満足しておらず、仕事に意欲や情熱も持っていない・・・
先日、ギャラップ社の「2024 年の世界職場の現状レポート」より、グローバルな職場環境は依然として崩壊しているが、改善はされているという内容を書きました では、日本の職場環境はどうなのでしょうか? 同じく、ギャラップ社の「2023年版 ギャラップ職場の従業員...
閲覧数:72回
0件のコメント
bottom of page