top of page


健康経営戦略マップは「右端」から描こう!― 2025年改訂版のポイント①「健康風土の醸成」 ―
健康経営戦略マップは、企業の「健康投資ストーリー」を見える化するためのツールです。 改訂版の特徴は、左端に「健康投資」、右端に「経営方針」が配置されていること。 どうしても左から埋めたくなる私たち日本人ですが、健康経営を「単なる福利厚生」から「経営戦略の一部」へと格上げす...

AKI IMAIZUMI
9月16日読了時間: 4分


フジテレビ×いわき信組──“沈黙の組織”が企業を壊す日
「ガバナンス」「コンプライアンス」「内部統制」──耳馴染みのある言葉でありながら、実際には“ 他人事 ”としてスルーされがちなこの3つ。だが2024年から2025年にかけて、私たちはその“ 他人事 ”がどれほどの破壊力を持つかをまざまざと見せつけられる出来事に直面した。...

吉田 薫
6月9日読了時間: 6分


ストレスチェックを社員はどう思っている?
皆さんの会社では、ストレスチェックを実施していますか? 今回は、ストレスチェックを「従業員がどう感じているか」について書いてみました。 ストレスチェックの目的と背景 ストレスチェック制度は、職場のメンタルヘルスケアを目的に導入されました。 主な目的は以下の2つです。...

AKI IMAIZUMI
2024年12月20日読了時間: 4分


ストレスチェック後の職場環境改善は誰がする?
『令和3年度 厚生労働省委託事業ストレスチェック制度の効果検証に係る調査等事業 報告書2022』(令和4)年3月 みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社によると、 ストレスチェック後に職場環境改善を取り組む場合、70%以上の事業場が管理職主導、従業員参加型は10-15%との...

AKI IMAIZUMI
2024年10月15日読了時間: 1分


小規模企業のストレスチェック活用方法
厚生労働省の令和5年労働安全衛生調査(実態調査) においても、メンタルヘルス対策に取り組む50名未満の事業場において、ストレスチェック実施は6割に満たない状況です。 理由として、”義務化ではないから”が最も多いですが、現場からは、”活用方法がわからない” ”意味が無さそう”...

AKI IMAIZUMI
2024年9月17日読了時間: 1分


【ストレスチェック】ストレスチェックを”やりっぱなし”にしない3つの方法
9月に入り、ストレスチェックのシーズンとなりましたね。 もうすでにストレスチェックの実施を終えた企業も多いと思います そこで、この時期、必ず課題になるのがストレスチェック実施後の活用についてでは無いでしょうか? 結局は、何も活用せず(活用できず?)、ストレスチェックを「やり...

吉田 薫
2024年9月10日読了時間: 3分
bottom of page
