top of page


離職意向を雑談で察知
雑談ネタに困る上司の話しを聞くことがあります。 プライベートの話題は線引きが難しいし、TVの話題も世代が違えば合わないし・・・ アメリカ人事コンサルタントから教えてもらった職場の雑談は、 ”今後のキャリア” ”職場の改善点” 「10年後は、どんなことをしていたい?」...

AKI IMAIZUMI
2024年4月17日読了時間: 1分


6つの職場を経験した私が思う馴染みにくい職場は、
”うち(会社)の常識”が多い職場です。 「定例部会は1時間予定だけれど、 午前中いっぱい掛かかるのが当たり前」 「始業9時だけれど10分前には着席する」 のような暗黙のルール 仕事上の専門用語以外の、雰囲気で覚えなければならない、職場独自の言葉 など、...

AKI IMAIZUMI
2024年4月7日読了時間: 1分


エゴグラム (Egograms)
人の自我状態(エゴ)を5つのタイプに分類し、 それを図表化(グラム)するエゴグラム。 今の自分の行動パターンを変えたいなら、 自分の”今”の型と合わせて、 自分の”理想”の型も可視化すると、 行動変容につながりやすいです。 理想の型は?

AKI IMAIZUMI
2024年3月27日読了時間: 1分


研修もアップデート
コロナ禍で急速にオンライン型研修が浸透したと同時に、 情報がさらに得やすくなり、大抵の情報は自分で得られるようになった今、 研修スタイルや内容も変革期です。 今年も行動変容につながる研修を追求し続けます。 そして、今まで研修の中でお伝えしてきた内容は、少しずつ動画にして広く...

AKI IMAIZUMI
2024年1月24日読了時間: 1分


メンタルヘルス対策も健康経営もアップデートしよう!
ストレスチェック実施、集団分析を確認して、セルフケアとラインケア研修をして、 健康経営の取り組み施策を実行して・・・ ここ数年、メンタルヘルスケア対策と健康経営施策がルーティン化していませんか? メンタルヘルスケア対策も健康経営につながるキーワードも...

AKI IMAIZUMI
2024年1月13日読了時間: 1分


2024年セミナー第1弾は
昨年ご縁をいただいた素敵な方と4月からセミナーを開催いたします。 第1回目のゲストが決まり、 近日中に詳細をお知らせできるところまで準備が進みました。 後日改めてご案内いたします。 本年は、働きやすい職場づくりのご支援にさらに邁進して参ります。...

AKI IMAIZUMI
2024年1月5日読了時間: 1分


やってみせ・・・
山本五十六氏の名言 『やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ』 の続きを知ったのは、恥ずかしながら最近のこと。 『話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず やっている、姿を感謝で見守って、信頼せねば、人は実らず』...

AKI IMAIZUMI
2023年10月22日読了時間: 1分


担当者の孤独
組織内の人財周りの業務をほぼ独りで担わなければならない担当者を”ぼっち人事”と表現するらしい。 社内の人に話せない業務や情報を抱えながら、現在の人財のために働きやすい職場づくりを、未来の人財確保の採用や教育を同時進行でこなしている割に、感謝されないどころか疎まれることすらあ...

AKI IMAIZUMI
2023年10月2日読了時間: 1分
bottom of page
